The World Research Unit for Heavy Flavor Particle Physics has been formed to explore New Physics beyond the Standard Model by collaboration of experimental and theoretical researches focusing on the tau-lepton, top, bottom and charm quarks. These elementary particles are collectively called as "heavy flavor particles", and are probes sensitive to New Physics because of their large masses.
The unit consists of three groups working on the B-factory experiment, lead by Prof. Toru Iijima (Director of the Center for Experimental Studies, KMI), the ATLAS experimrnt, lead by Prof. Makoto Tomoto (Tau-Lepton Physics Research Canter) and theoretical particle physics, lead by Junji Hisano (Center for Theoretical Studies, KMI). We invite Prof. Peter Krizan (Josef Stefan Institute, University of Ljubljana) as a visiting professor to make a strong tie with researchers from Europe countries.
Coming years are very exciting time for heavy flavor particle physics, i.e., we will have new results from the Super B-factory experiment (SuperKEKB/Belle II) with the peak luminosity 40 times higher than the previous KEKB/Belle experiment, and also from the LHC ATLAS experiment with the collision energy increased to 13-14 TeV from 7-8 TeV in the earlier runs. These two experiments offer complementary approaches to find New Physics, namely, the "energy frontier" LHC/ATLAS experiment provides data of possible new particles produced directly by extremely high energy beam collisions, and the "luminosity frontier" SuperKEKB/Belle II experiment provide high precision data which indicates presence of new particles produced in quantum loops. By combining results from both experiments, together with theoretical researches, we aims at extracting information of New Physics, that may also solve some of the mysteries in the Universe, such as the problems of matter dominated Universe and dark matter.
We would be grateful for your continued cooperation to our research.
本研究ユニットでは、名古屋大学の素粒子研究の特徴となっている タウ・レプトンおよびトップ、ボトム、チャーム・クォークに注目した 加速器実験と理論研究により、 標準理論を超える新しい物理世界の探索を進めています。 質量の大きさから「重フレーバー素粒子」と総称されるこれらの素粒子は、 新物理への感度が高いと考えられています
本ユニットは、飯嶋徹(KMI教授)が率いるBファクトリー実験、 戸本誠(タウ・レプトン物理研究センター准教授)が率いるATLAS実験、 久野純治(KMI教授)が率いる理論研究の3グループを基盤とし、 外国人研究者として迎えるPeter Krizan 教授(ヨゼフ・ステファン研究所) との連携によってヨーロッパを中心とする海外研究者との協力を強化してゆきます。
本ユニットが掲げる「重フレーバー素粒子物理学」は エキサイティングな時期を迎えています。
2016年には、ビーム輝度をこれまでの40倍に増強した スーパーBファクトリー実験(SuperKEKB/Belle II実験)が始まり、 衝突エネルギーを7-8TeVから13-14TeVに増強したLHC-ATLAS実験も 既に始まっています。 本ユニットでは、高エネルギー衝突により新粒子を直接探索する 「エネルギーフロンティア」のLHC/ATLAS実験と、 精密測定データから量子ループに出現する新粒子の証拠を探る 「ルミノシティーフロンティア」のSuperKEKB/Belle II実験の 相補的なデータを統合し、理論的な考察によって新物理の情報を引き出してゆきます。
こうした研究は、宇宙の物質優勢や暗黒物質問題に代表される 宇宙の謎の解明にもつながります。 そして、将来的には、加速器実験のみならず非加速器実験にも拡張し、 名古屋大学に“夢のある”基礎科学研究を担うグローバルな研究拠点を構 築することにつなげたいと考えています。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。